青春18きっぷと大阪からの普通列車の旅〜Local Train Trip.
Local Train Trip.(トップ・上画像をクリック) > 青春18きっぷで関東・東北への旅 > 東京・神奈川通勤JR路線の路線図

東京・神奈川通勤JR路線の路線図

以下の地図中の駅名・路線名などをクリックしてみてください。現状、情報は少ないです。

山手線詳細図鶴見線・川崎詳細図

甲府・松本方面高崎・宇都宮方面千葉方面
東京・神奈川通勤JR路線の路線図 山手線 京浜東北線・根岸線 南浦和 鶴見 東神奈川 桜木町 石川町 根岸 中央線(快速・各駅停車) 中野 吉祥寺 三鷹 西国分寺 立川 立川駅そば 豊田 八王子 西八王子 高尾 武蔵野線 東所沢 埼京線・川越線 武蔵浦和 指扇 川越 川越線・八高線 高麗川 拝島 拝島駅近くの貨物線 南武線 尻手 鹿島田 府中本町 横浜線 新横浜 町田 橋本 相模線 海老名 相鉄JR直通線 羽沢横浜国大
名古屋・大阪方面

 山手線内の路線図と駅

画像のない駅はプロットしておりません。

大崎 恵比寿 代々木 神田 御茶ノ水 四ツ谷

 鶴見線と川崎周辺の路線図と駅

画像のない駅はプロットしておりません。

南部支線 尻手 川崎新町 小田栄 鶴見線 国道 弁天橋 浅野 海芝浦 安善 武蔵白石 大川 浜川崎 扇町


本ページの範囲

山手線

東京〜東京 34.5km (1時間10分くらい) 頻発運転。

東京をぐるっと1周する路線です。

 車両

E231・E235系。ほとんどがE235系になっています。


山手線のE231系

 主な駅紹介

大崎駅


大崎駅

駅構内に山手線の車庫があるため、山手線に関しては当駅を始終着とする列車が多いです。

恵比寿駅


恵比寿駅

渋谷駅


渋谷駅

駅前にある「ハチ公像」が有名です。

原宿駅


原宿駅

若者が集まる竹下通りは駅のすぐそばです。明治神宮の最寄り駅でもあります。

代々木駅


代々木駅

新宿駅


新宿駅

利用者数が日本で最も多い駅です。駅近くには「バスタ新宿」もあり、全国へ高速バスが発車します。

新大久保駅


新大久保駅

アジア各国から移住した人が多く住んでいるエリアです。

新大久保駅周辺の様子

駅周辺は「コリアタウン」らしく、KPOP関係の店が目立ちます。


新大久保

池袋駅


池袋駅

こちらも東京有数のターミナル駅です。

京浜東北線・根岸線

大宮〜東京〜横浜〜大船 81.2km (2時間程度) 頻発運転。区間運転も多いです。

 車両

E233系で運転されています。


京浜東北線の車両

 主な駅紹介

南浦和駅


南浦和駅

東京方面から当駅で折り返す列車があります。浦和に行く人には悩ましい存在かもしれません。

田端駅


田端駅

山手線と京浜東北線が分岐する駅ですが、駅利用者は他の駅より少ないそうです。

日暮里駅


日暮里駅

JRの駅としては規模が小さいですが、近くには京成電車のターミナルがあります。

秋葉原駅


秋葉原駅

電気街が近い駅です。中央線各駅停車と乗り換えることができますが、移動が面倒です。

神田駅


神田駅

浜松町駅


浜松町駅

羽田空港への乗換駅になります。

鶴見駅


鶴見駅

京浜東北線しか停まらない駅ですが、立派な駅ビルがあるなど賑わっている駅です。

東神奈川駅


東神奈川駅

横浜線との接続駅です。横浜線は当駅が始終着となる列車が多く、横浜方面へ向かう人には乗換えが面倒だと思います。

桜木町駅


桜木町駅

日本で鉄道が初めて開業した時の終着駅が当駅でした。その関係のモニュメントもあります。

石川町駅


石川町駅

中華街の最寄駅です。

根岸駅


根岸駅

島式ホームだけの駅ですが、構内は広く、貨物列車が止まっていることが多いです。

中央線快速・中央線各駅停車

(快速)東京〜高尾 53.1km(1時間20分程度)頻発運転。快速のほか、特別快速(特快)なども走ります。一部は大月駅や立川駅から青梅線に乗り入れます。

(各駅停車) 御茶ノ水〜三鷹 21.5km(40分程度)頻発運転。御茶ノ水からは総武線に乗り入れ、千葉駅まで運転されます。

この他、中央本線の甲府方面からの列車が立川駅まで乗り入れます。

車両

快速列車にはE233系が使われています。オレンジの帯が特徴です。各駅停車には黄色っぽい列車が使われています。


中央線の車両

 主な駅紹介

御茶ノ水駅


御茶ノ水駅

雰囲気のある駅舎が特徴です。周辺の道路より低い位置に駅があるため、ホームへは階段などを下りて行くことになります。

四ツ谷駅


四ツ谷駅

大久保駅


大久保駅

新大久保駅とは300メートルほどしか離れてなく、駅周辺は新大久保の雰囲気も残ります。

中野駅


中野駅

快速電車は当駅以西は各駅に停まります。

吉祥寺駅


吉祥寺駅

三鷹駅


三鷹駅

駅周辺には木がたくさん植えてあり、さながら「森の中にある駅」という雰囲気です。

西国分寺駅


西国分寺駅

武蔵野線との乗換駅です。

立川駅


立川駅

川崎からの南武線、奥多摩への青梅線などが分岐します。駅自体も規模が大きいです。

立川駅の駅そば(おでんそば)


おでんそば

普通のかけそばにおでんの具が載せてあります。食券を買うことで、ゆでたまごなどを載せることもできます。

豊田駅


豊田駅

日野市という所にあり、市内にはトラックの日野自動車の工場があるそうです。

八王子駅


八王子駅

東京都西部の中心駅です。

西八王子駅


西八王子駅

高尾駅


高尾駅

高尾山の登山口で、山登りの格好をしている人をよく見かけます。

武蔵野線(府中本町〜南浦和)

武蔵本町〜南浦和 31.7km(35分程度) 毎時6本程度の運転。

武蔵本町から南浦和を経て西船橋まで東京の周りを取り囲むように走ります。東半分(南浦和〜西船橋)は千葉・房総編で取り上げています。

車両

205系・209系が活躍しています。


武蔵野線の車両

 主な駅紹介

東所沢駅


東所沢駅

駅近くに車庫があり、当駅が始終着となる列車があります。駅周辺は住宅地です。

埼京線・川越線(新宿〜大宮〜川越)

新宿〜大宮〜川越 44.4km(1時間程度)。1時間に3本程度運転。

便宜上、新宿を基点にしていますが、新宿からは南は大崎駅、さらにりんかい線の新木場駅まで乗り入れます。

車両

JRの車両と乗り入れ先のりんかい線の車両が走ります。左がりんかい線、右がJRの車両です。


川越線の車両

 主な駅紹介

武蔵浦和駅


武蔵浦和駅

「浦和」が付く駅が多数ありますが、その中の1つです。

指扇駅


指扇駅

住宅地の中にあり、狭いスペースに橋上駅舎を無理矢理造ったような印象を受けます。

川越駅


川越駅

川越線のこの先に行くには、必ず当駅で乗り換えになります。

川越線・八高線(川越〜高麗川〜八王子)

川越〜高麗川〜八王子 45.6 km(1時間15分程度)。1時間に2本程度運転。

車両


川越線・八高線の車両

 主な駅紹介

高麗川駅


高麗川駅

「こまがわ」と読み、古く朝鮮から移り住んだ人が多く住んだことから、この地名があるそうです。

拝島駅


高麗川駅

青梅線、五日市線も乗り入れるターミナル駅です。近くには米軍基地があります。

米軍施設へ続く貨物線

拝島駅近くを通り、米軍基地へ続いています。線路内立ち入り禁止の立て札が物々しいです。


米軍基地

南武線

川崎〜立川 35.5km(1時間) 頻発運転。

車両

E233系での運転です。6両編成のためか、混雑がすごいそうです。


南武線の車両

 主な駅紹介

尻手駅


尻手駅

小さな駅ですが、一応南部支線との乗換駅です。

鹿島田駅


鹿島田駅

横須賀線の新川崎駅へ徒歩7〜8分です。地元の皆様は、行き先別に使い分けておられるんでしょう。

府中本町駅


府中本町駅

武蔵野線との接続駅です。駅近くには競馬場があるそうです。

南部支線(尻手〜浜川崎)

尻手〜浜川崎 4.1km(8分) 1時間に1〜2本運転。

車両

205系になります。2両でワンマン運転です。


南武支線の車両

 主な駅紹介

川崎新町駅


川崎新町駅

住宅地の中にあります。春は駅周辺の桜が咲き誇ります。

小田栄駅


小田栄駅

南部支線では最も新しい駅です。営業キロは設定されておらず、運賃計算は隣の川崎新町駅の営業キロを使って計算するなどの特例があります。川崎新町駅までは線路沿いの道を10分くらい歩くと到達できます。

浜川崎駅

鶴見線の浜川崎駅はこちらをご覧ください。


浜川崎駅(南武線)

頭端式のホームを持ち、駅を出ると道路の反対側に鶴見線の浜川崎駅があります。

鶴見線

鶴見〜扇町 7.0km(18分) 1〜2時間に1本運転。
鶴見〜海芝浦 4.7km(鶴見〜海芝浦間で11分) 1〜2時間に1本運転。
鶴見〜大川 5.1km (13分) 朝夕のみの運転。

車両

205系で運転されます。3両編成です。


鶴見線の車両

 主な駅紹介

国道駅


国道駅

ホームから階段を下りると高架下の通路に出ますが、昭和な雰囲気が色濃く残り、映画などのロケで使われることもあるそうです。

弁天橋駅


弁天橋

小規模ながら車庫があり、鶴見線の列車が出番を待っています。駅舎は現存しないそうです。

浅野駅


浅野駅

扇町方面、海芝浦方面で別々のホームがあります。鶴見駅に向かう場合は、どちらのホームから発車するか確認する必要があります。

海芝浦駅

改札口の向こうが東芝の社有地のため、一般の乗客は駅を出られません。(そのため、駅舎も撮影できない)ホーム横には「海芝公園」があり、ここは一般の乗客も利用できます。


海芝公園

安善駅


安善駅

近くに貨物駅もあります。鶴見線内には貨物駅は他にもあり、どこも貨物取扱高の全国上位にランクインしています。

武蔵白石駅


武蔵白石駅

「白石」という駅名は、たいていは「しろいし」と読みますが、当駅は「しらいし」と読むようです。大川への分岐駅ですが、当駅は通過扱いになり、乗り換えは安善駅になります。

大川駅


大川駅

片面ホームの終着駅です。駅周辺は工場ばかりです。

浜川崎駅

南武線の浜川崎駅はこちらをご覧ください。


浜川崎駅(鶴見線)

鶴見駅からの列車の半分以上が当駅止まりです。

扇町駅


扇町駅

旅客列車は当駅が終着ですが、貨物列車はこの先も運転されているようです。駅周辺は人気がありません。

横浜線

東神奈川〜八王子 42.6km(55分)。頻発運転。

車両

E233系で運転されています。


横浜線の車両

 主な駅紹介

新横浜駅


新横浜駅

東海道新幹線との接続駅です。結構低いところに新幹線の線路があることに違和感を感じます。

町田駅


町田駅

横浜線は八王子付近を除いて大部分が神奈川県内を走りますが、当駅付近は東京都を走っています。

橋本駅


橋本駅

リニアが建設中ですが、当駅に停車するそうです。

相鉄・JR直通線

新宿〜羽沢横浜国大 37.2km(40分)。2019年11月30日に開業しました。

日中は毎時2本程度の運転。新宿〜武蔵小杉間は湘南新宿ライン(横須賀線)と同じ線路を走ります。その後、武蔵小杉を発車すると東海道貨物線に入ります。その間にある新川崎はホームがないため通過となり、鶴見駅付近で東海道本線といったん合流し、鶴見駅を過ぎると山側に離れていきます。羽沢横浜国大より先は相鉄線に入り、海老名駅まで運転されます。(相鉄線は青春18では乗れません。)

車両

E233系(埼京線と同じ車両)と相鉄の12000系で運転されます。10両編成です。相鉄線内は普通か特急で運転され、JRの通勤車両が相鉄線内で特急として運転されるという珍現象も起こっています。


相鉄・JR直通線の車両

 主な駅紹介

羽沢横浜国大駅


羽沢横浜国大

JRと相鉄の共同使用駅ですが、管理は相鉄となっていて、改札口などには相鉄の係員がいます。駅を出て右手には歩道橋があり、歩道橋からは横浜羽沢駅を眺めることができます。

JR線としての正式な所属路線は東海道本線となり、鶴見駅から分岐しているものとして運賃を計算します。そのため、隣の武蔵小杉駅よりも鶴見駅や新川崎駅の方が運賃が安くなります。18きっぱーには関係ない話ですが、今後、相鉄線として新横浜駅までの新線を建設し、東急線と相互乗り入れを行うそうです。

相模線

茅ヶ崎〜橋本 33.3km(1時間5分)。

車両

205系で運転されます。4両編成です。


相模線の車両

 主な駅紹介

海老名駅


海老名駅

小田急線・相鉄線との接続駅ですが、小田急線・相鉄線の方が利用者が多くなっています。相鉄線(別途運賃が必要)に乗り換えると、羽沢横浜国大を経由して新宿へ行くこともできます。

サイトマップ

2019/12/31 更新