京都の観光スポットへのJR線を中心としたアクセス方法を紹介しています。青春18きっぷで地方から京都へ遊びに来る際にご利用下さい。
ただし、混乱すると思うので、京都観光中にスマホなどで当ページを見ないでください。
● 餃子の王将1号店
● 是非歩いてみて!
多くはバスでアクセスするように案内されていますが、歩くのを我慢すればJR駅からでもアクセスできるところもあります。(清水寺・銀閣寺など東山エリアはJR線がないので無理)
参考のため、市バス(京都駅から)や他の交通機関でのアクセスも載せていますが、もっと便利な方法があるかもしれません。
西本願寺は堀川通沿い、東本願寺は烏丸通沿いにあります。京都駅から10分くらい。
中心にそびえたつ五重塔が有名です。京都駅(八条口)から南西方向に15分くらい。
徒歩以外でのアクセス・・・京都駅から近鉄京都線に乗り「東寺」(最初の駅)で下車。徒歩5分。京都駅からはあえて言えば208番に乗り「東寺南門」下車。
駅のそばにあり、公園内に「京都水族館」や隣接して「京都鉄道博物館」があります。
市バス利用の場合・・・京都駅から206番(四条大宮方面)に乗り「七条大宮・京都水族館」下車。
梅小路公園も徒歩圏です。南方向に15分くらい。
新撰組ゆかりの寺です。丹波口駅から南方向へ10分くらい。
市バス利用の場合・・・京都駅から28番(嵐山行き)に乗り「壬生寺道」下車。又は阪急大宮駅から東方向に徒歩10分くらい。
二条駅は裏手に当たるので、入口はちょっと遠いです。東方向へ10分くらい。
市バス利用の場合・・・京都駅から9番(西賀茂車庫前行き)または101番(洛バス金閣寺方面)に乗り「二条城前」下車。
学問の神様として知られ、春先は梅の名所でもあります。東方向へ25分くらい。歩いていけるけど、かなり遠いです。バスの場合は混雑するため京都駅から乗ったほうがいいでしょう。
市バス利用の場合・・・京都駅から101番(洛バス金閣寺方面)に乗り「北野天満宮前」下車。
嵐山のシンボルです。南西方向へ15分くらい。
市バス利用の場合・・・京都駅から28番(嵐山行き)に乗り「嵐山公園」下車。(バスで京都駅から嵐山へは1時間くらいかかるので、おすすめはできません。)
嵐山で有名な寺です。西方向へ10分くらい。
市バス利用の場合・・・京都駅から28番(嵐山行き)に乗り「嵐山天龍寺前」下車。
紅葉で有名です。南東方向へ15分くらい。
市バス利用の場合・・・京都駅からはあえて言えば208番に乗り「東福寺」下車。徒歩15分。
大阪周辺に住んでいれば初詣でお世話になる神社ですが、今は外国人に大人気で時期に関わらず賑わっています。駅前の参道を通ってへ5分くらい。
市バス利用の場合・・・京都駅から南5番(竹田駅東口行き)で「稲荷大社」下車、徒歩10分。または81番(横大路車庫行き)に乗り「勧進橋」下車。徒歩10分。いずれも毎時1本程度の運転ですが、非常に混雑します。
正式には「市バス・京都バス 一日乗車券カード」という名前だそうです。1枚600円で京都市バスと京都バスの均一区間(下画像参照)が乗り放題です。京都市バスや京都バスは均一区間の運賃は230円、3回乗れば元が取れますので多くの人が利用しています。JRでも青春18きっぷ利用者で混雑する列車や路線がありますが、京都のバスはこの比ではありません。混雑に巻き込まれたら最悪なので、対策を打つことが必要です(後述)。
当ページで「一日乗車券」とあれば、この切符(カード)を指します。
京都駅や四条大宮(阪急大宮駅)など主要なバス停には券売機で入手できます。
バス車内でも運転士から入手できます。信号などでの停車中に運転士に申し出て買ってください。お釣りがある場合は、事前に両替する必要があります。降車時に買う人がいますが、遅れの原因になるので止めてください。
その日の最初の降車時には、カードを運転席横の運賃箱上部に付いているリーダーに通す。カード裏面に利用日付が印字されます。
2回目以降は、降車時にカード裏面の日付の部分を運転席に見せてください。
均一系統のバスは、乗車時には何もする必要はありません。
調整系統のバスは、乗車時にドア横のリーダーに一日乗車券を通さなければならず、降車時にも運賃箱上のリーダーに通す必要があります。乗車区間が均一区間内に収まる場合も、この操作が必要です。
調整系統のバスに乗車し、均一区間外で降りる場合は、均一区間内の最後のバス停から降りたバス停までの運賃が必要になります。
京都駅や四条河原町、北大路ターミナルなどを中心に非常に多くの路線(系統)があります。それらを全部書くのは大変ですし、実際、路線図を見てもワケワカメという方も多いと思うので、観光に便利と思われる路線のみ紹介します。
京都の有名な観光地へは、以下に述べる「洛バス」で十分だと思います。必要に応じて循環系統やその他の便を利用するといいでしょう。
左端の系統番号をクリックすると、その系統の大まかな経路図を表示します。(停車バス停は載せていない)経路図をクリックすると消えます。
系統 | 起点 | 主な経由地・観光地、備考 太字:観光地最寄のバス停 斜字:JR・阪急・京阪との接続バス停 | 本数 | 終点 |
---|---|---|---|---|
● 洛バス 観光客向けのバスです。 | ||||
100 | 京都駅前 | 博物館三十三間堂前→五条坂(清水寺)→祇園(八坂神社)→岡崎公園美術館・平安神宮前→<東天王町→銀閣寺前→銀閣寺道→東天王町>→(ほぼ来た道を戻る) |
毎時6本 | 京都駅前 |
101 | 京都駅前 | 四条烏丸(阪急烏丸駅)→二条城前→北野天満宮前→金閣寺道→大徳寺前 |
毎時4本 | 北大路バスターミナル |
102 | 北大路ターミナル | 大徳寺前→金閣寺道→北野天満宮前→出町柳駅前(京阪)→銀閣寺道 |
毎時2本 | 錦林車庫前 |
洛バスについてやっぱり混みますので、座りたいなら始発から乗ることをおすすめします。また、運転時間帯が限られています。 停車しないバス停がありますのでご注意を。 |
||||
● 循環系統 後述の「欠点」もお読みください。 | ||||
202 | 九条車庫前 | 東福寺→東山七条→五条坂(清水寺)→祇園(八坂神社)→熊野神社前→河原町丸太町→西ノ京円町(円町駅)→西大路四条(阪急西院駅)→西大路駅前 |
毎時4〜5本 | 九条車庫前 |
203 | 錦林(きんりん)車庫前 | 熊野神社前→祇園(八坂神社)→四条大宮→西大路四条→西ノ京円町(円町駅)→北野白梅町→北野天満宮→出町柳駅前(京阪)→百万遍→銀閣寺道 |
毎時5〜6本。 | 錦林車庫前 |
204 | 北大路バスターミナル | 大徳寺前→金閣寺道→北野白梅町→西ノ京円町(円町駅)→烏丸丸太町→熊野神社前→銀閣寺道→高野 |
毎時4本。 | 北大路バスターミナル |
205 | 九条車庫 (京都駅前) |
四条河原町→下鴨神社前→洛北高校前→北大路バスターミナル→金閣寺道→北野白梅町→西ノ京円町(円町駅)→西大路四条(阪急西院駅)→西大路七条→七条大宮・京都水族館前 |
毎時8本。 | 九条車庫 (京都駅前) |
206 | 京都駅前 | 博物館三十三間堂前→東山七条→五条坂(清水寺)→祇園(八坂神社)→高野→北大路ターミナル→千本北大路→二条駅前→四条大宮(阪急大宮駅)→七条大宮・京都水族館前 |
東半分(東山方面)は毎時8本、西半分(大徳寺方面)は毎時4本。 | 京都駅前 |
207 | 九条車庫前 | 東福寺→東山七条→五条坂(清水寺)→祇園(八坂神社)→四条河原町(阪急河原町駅)→四条大宮(阪急大宮駅)→七条大宮・京都水族館前→東寺東門前 |
毎時6〜7本 | 九条車庫前 |
循環系統の欠点大変便利なんですが、その分利用者も非常に多く、ラッシュ並みに混雑しているバスもよく見かけます。また、京都駅など大きなバス停が始発とは限りません。移動中、座ることを期待して乗らない方がいいでしょう。 途中で運転を打ち切り、入庫する便があります。目的地の手前で打ち切られたら最悪です。(以前、テレビ番組で叩かれていた) |
||||
● その他の路線 観光に使えそうなバスです。 | ||||
4 | 京都駅前 | 四条河原町(阪急河原町駅)→出町柳駅前(京阪)→下鴨神社前 |
毎時4本 | 上賀茂神社前 |
17 | 京都駅前 | 四条河原町(阪急河原町駅)→出町柳駅前(京阪)→銀閣寺道 |
毎時4本 | 錦林車庫前 |
28 | 京都駅前 | 西本願寺前→四条大宮(阪急大宮)→壬生寺道→西大路四条(阪急西院駅)→松尾大社前→阪急嵐山駅→嵐山公園→嵐山天竜寺前(※) |
毎時3本 | 大覚寺 |
南5 | 京都駅前 | 稲荷大社前(伏見稲荷) |
毎時2本 | 竹田駅東口 |
5 | 京都駅前 | 四条烏丸→四条河原町→三条京阪→岡崎公園美術館・平安神宮前→南禅寺・永観堂道→銀閣寺道→上終町京都造形芸大前→修学院道 |
7〜10分間隔。 | 岩倉操車場前 |
有名な社寺を訪ねるモデルプランです。
京都駅を基点として、二条城→北野天満宮→金閣寺→銀閣寺→清水寺の順に訪ねます。基本的に洛バスを利用することとしてご案内していますが、並行する他の系統がある場合は、その系統番号も記載しています。(ただし、同じ経路とは限らない) いずれも混雑が予想されますので、覚悟の上でお出かけください。
10分くらい。101(洛バス金閣寺方面)、9(「西賀茂車庫」行き)、50(「立命館大学前」行き)
15分くらい。101(洛バス金閣寺方面・「金閣寺道」で下車)、12(立命館大学行き・「金閣寺前」で下車)
12は「金閣寺前」を通り、金閣寺への徒歩距離を短くすることができます。
5分くらい。101(洛バス京都駅方面)、102(洛バス銀閣寺方面)
いずれも「金閣寺道」からの乗車です。
15〜20分くらい。102(銀閣寺方面)、204(北大路ターミナル・錦林車庫前方面)
102と204は経路が異なります。
15分くらい。100(京都駅方面)
清水寺へは「清水道」「五条坂」が最寄です。距離はほぼ同じです。
20分くらい。100(京都駅方面)、206(同)
他に202・207に乗って「九条車庫」で下車し、205で京都駅に行くこともできます。(30〜40分かかると思います。)
京都に限ったことでもないんですが、混雑を避ける、座席確保の可能性が上がるなどの方法をいくつか紹介します。
座るためには鉄板です。可能な限り、少し前から並んでおきましょう。
バス停に人だかりができていることがあります。ひどい時はバスの発車時刻を見るのも一苦労ですが、バスの時刻を見て、次のバスが来るまで10分以上あるようなら、一つ前のバス停まで歩いてみましょう。5分も歩けばたいていは見つかるはずです。
ただし、東山エリア(清水寺、祇園あたり)で東大路を通って京都駅へ向かうバスに乗る場合は無理です。(おそらく銀閣寺付近から混んでいると思われるので)
乗車口付近まで人が立っている場合は、焦らずに1本送りましょう。(無理に乗り込もうとするとバスが発車できず、ダイヤの乱れの原因になります。)特に循環系統の場合、1本後のバスはガラガラのことがあります。(先行する満員バスを追い越すこともあるかも・・・)
ただし、東山エリア(清水寺、祇園あたり)の場合は期待できません。
特に混雑のひどい東山エリアでは、例えば清水寺から高台寺を通って祇園(八坂神社)、平安神宮から銀閣寺は歩くのも一案です。このあたりは京都の町並みを堪能できる地域でもあります。
同様に金閣寺から龍安寺・仁和寺も、バス待ちの時間が15分以上なら歩いてみてもいいかと思います。歩いて行けない距離ではありません。
歩く際には、車などには気をつけてください。
観光中、「○○寺に行ってみよう」と突然思い立つことがありますが、いざ行くとなると、どのバスに乗ればいいかわからないものです。路線図を見てもわけわかめ・・・。
そういう時は、あせらずに京都駅まで戻りましょう。京都駅に戻れば、ほぼすべての観光地にアクセスするバスが発着しているはずです。また、本数も多いです。
その時にいる場所(おおむね四条通より北)によっては「北大路バスターミナルに行く」のも一案です。「北大路」は京都市北部のターミナルで、京都駅ほどではないですが各方面へのバスが発着し、ここが始発になる便も多いです。京都駅よりも乗客も少ないのもおすすめです。
上級者で時間のある方向けですが、近い所へ行く場合(バス停3つくらいまでの範囲)は、今から乗ろうとする系統以外にも別の系統が走っていることもあります。
失敗することもあるかもしれませんが、うまくいけば早く目的地に到達できます。
京料理などの店が並びます。私なんぞには縁のない町です。「祇園」バス停すぐ。
ここに説明が表示されます。
上部の「JRを利用して京都の社寺へ」もあわせてご覧ください。
ここに説明が表示されます。
餃子の王将が京都発祥であることはご存知かと思いますが、その1号店が四条大宮(阪急大宮駅近く)にあります。他の店舗と大きく異なる所はありませんが、「王将ファン」の方は訪ねてみては?
ここに説明が表示されます。
主要駅から京都駅までの普通列車乗り継ぎは、以下をご覧下さい。
東京・静岡から
岡山・広島・博多から
鳥取・松江から
福井・金沢から
高松・松山・高知から
高山・松本・長野から
青春18きっぷを使うほどでもない大阪・神戸からは、JRよりも阪急や京阪が安上がりです。
詳しくは「大阪近郊 電車で安く移動(JR編)」「大阪近郊 電車で安く移動(JR以外編)」をご覧ください。